9回目を迎える全国フォーラムは、新潟市の新潟青陵大学及び、4大学メディアキャンパス(新潟日報 メディアシップ内)を会場に開催いたします。
今回のフォーラムでは「学生を地域、社会へと誘(いざな)うモチベーションを探る」と題して、地域や社会に関わる活動に学生が参加、継続していくためのメカニズムをモチベーション(動機付け)という観点から探っていきます。また、開催地校の新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部ボランティアセンターの見学の他、全体会、分科会、テーマ別意見交換会、自由研究発表などを実施します。
多くの方のご参加を得て、多様な意見交換、ネットワークづくりを行いたいと考えております。ぜひ、ご参加をご予定ください。
※下段より「開催要項」がダウンロードできます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[日 程]2015年 9月10日(木)13:30〜18:00 (終了後、情報交換会 開催)
9月11日(金) 9:30〜16:45
[会 場]9月10日(木) 新潟青陵大学
(http://www.n-seiryo.ac.jp/access/)
9月11日(金) 4大学メディアキャンパス(新潟日報 メディアシップ 6階)
( http://niigata-mediaship.jp/access/)
[対 象]大学ボランティアセンター、サービスラーニングセンター、地域連携センター
など学生・大学の社会貢献活動を推進する部署、プログラムの
運営、実践に関わる教職員/開設を検討している教職員/支援を担当されている
大学教職員/開設や運営を支援している学外の中間支援組織の方
[定 員]50名
[参加費]14,000円(情報交換会費は別。宿泊は各自手配)
[内 容]*詳細は、添付の要項をご覧ください。
<1日目>
記念講演 ボランティア活動と青年心理 - 内発的動機づけ理論を中心に -」
全体会Ⅰ 新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部ボランティアセンターに学ぶ」
全体会Ⅱ 被災地の今、そしてこれから - 今後の支援活動のあり方を考える -」
情報交換会 希望者のみ・別途会費必要)
<2日目>
分科会 ①学生スタッフ組織を活性化する
② 震災5年目を展望し、活動を企画する
③ ボランティアプログラムをデザインする
自由研究発表
[申込み]こちらのフォームより申込みください。締切 9月4日(金)
参加申込み → http://ws.formzu.net/fgen/S85222462/
自由研究発表エントリー → http://ws.formzu.net/fgen/S53196513/
[主 催]特定非営利活動法人ユースビジョン
新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部ボランティアセンター
<新潟青陵大学へのアクセス>
◯ 新潟駅万代口バスターミナル11番線乗り場から「新潟青陵大学・水族館前行」 バスで約20分、新潟青陵大学前下車。
◯ JR 越後線白山駅下車、徒歩15分。
アクセス詳細→ http://www.n-seiryo.ac.jp/access
<宿泊について>
宿泊先は各自手配ください。JR新潟駅周辺に宿泊先多数ございます。
★なお、関東方面以外から、飛行機で移動される場合は、航空券と宿泊がセットで大幅割引の
ダイナミックパッケージの利用をオススメします。(伊丹空港以外は本数がありません)
ANA http://www.ana.co.jp/domtour/dp/
JAL https://www.jal.co.jp/domtour/jaldp/
<お問合せ先>
NPO法人ユースビジョン(担当:芝原、赤澤)
TEL 075-254-8617 FAX 075-254-8627
メール: info@daigaku-vc.info
ウェブサイト:http://daigaku-vc.info/