この夏も、学生スタッフセミナーを開催します。
学スタ同士だからこそわかる悩みや意見を共有することができた! 他大学の活動を知れてよかった! 勉強したことを自分の大学の他メンバーにも伝えたい! 明日からの活動が楽しみになりました! 自分たちに足りないものが明確になって勉強になった! たくさんの刺激を受けることができた! 自大学のボラセンについてすごく考えが深めることができ、モチベーションの向上にもなった! |
毎年、参加した全国の学生スタッフは、このセミナーでさまざまな出会いや学びを持ち帰っています。
去年参加した人も、今年初参加の人も!
大学ボランティアセンター活動のパワーアップ、学生スタッフのレベルアップのために、ご参加ください。
[日 程]2013年9月11日(水)-12日(木) 1泊2日
[場 所]大阪市立青少年文化創造ステーション KOKOPLAZA
(http://www.kokoplaza.net/index.html)
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-13-13
※宿泊は、同建物内の新大阪ユースホステル
[対 象]主に大学ボランティアセンター等で活動している、学生スタッフ
[定 員]50名(先着順) ※1大学(1キャンパス)あたり4名まで
[参加費]10,000円(予定)(税込。宿泊費、セミナー受講料含む)
※食費(4食分3.000円程度)は、実費負担となります。
※セミナー開催中は「学生スタッフのための活動ハンドブック」を割引価格で販売。
[申込み]参加申込みフォームより送信
[主 催]特定非営利活動法人ユースビジョン
[スケジュール]
9月11日(水)<1日目>
10:15-10:30 受付
10:30-11:15 アイスブレイク
11:15-12:45 大学ボラセン紹介
12:45-13:45 昼食
13:45-15:45 全体会1
16:00-18:30 分科会
1.コーディネーション
2.企画
3.広報
18:45-19:45 夕食
19:45-21:00 チェックイン、入浴
21:00-23:00 交流会
9月12日(木)<2日目>
08:00-09:00 朝食、チェックアウト準備
09:30-10:00 朝のアクティビティ
10:00-12:00 全体会2
12:00-13:00 昼食
13:00-15:30 全体ふりかえり
16:00 写真撮影、セミナー終了
9月11日(水)<1日目>
□自己紹介・大学ボラセン紹介
大学内の位置づけをはじめ、運営体制や活動内容、学生スタッフの規模など「大学ボランティアセンター」といっても、実態は多種多様です!どんな大学ボラセンがあるのか、知ることからはじめましょう。
□全体会1
「この機会に「ボランティア」というものを見つめよう」
「ボランティア」という言葉は学生スタッフの活動と切っても切り離せない大事な言葉です。しかし、「ボランティア」って何でしょう? あなた自身はどう感じていますか? また、他の学生スタッフはどう思っているでしょうか?
「ボランティア」という言葉は、人によって様々な思いや期待、時には、誤解がある不思議な言葉です。全体会では、まずこの「ボランティア」というものと向き合います。「ボランティア」の正体を見つけていきましょう。
□分科会(1)コーディネーション
「コーディネーションを学ぼう」
大学ボランティアセンターの活動の基本となる「コーディネーション」。でも、「コーディネーションって何をすること?」「コーディネーションで一番大事なことは?」この質問に答えられますか?
この分科会では、基礎的な知識を学び、コーディネーションを体験し、コーディネーションの重要ポイントを学びます。
□分科会(2)企画
「学生をひきつける企画づくり・プログラムづくり」
大学ボランティアセンターの活動では、ボランティア講座や講演会、一日体験プログラムなど、「企画」をする場面がたくさんあります。
「去年と同じ企画、そのまま何も変えずにしていませんか?」
「学生スタッフ”だけ”がやりたい企画になっていませんか?」
こんな人は要注意。企画の基本を学び、ニーズに合った、今年らしい企画づくりの力をつけましょう。
□分科会(3)広報
「ボラセンの認知度を上げるには!?」
あなたの大学では、ボランティアセンターはどのくらいの学生に知られていますか?具体的な数値では、何%くらいですか?
大学ボランティアセンターのことを、多くの学生に知らせることは、ボランティアセンターの活動を活発にするためには欠かせません。各センターで取り組んでいる工夫や失敗を共有したり、企業等で活用されている広報のノウハウを学び、認知度を上げる力を身につけましょう。
9月12日(木)<2日目>
□朝のアクティビティ
□全体会2「改めて、学生スタッフの役割を考える」
1日目の全体会・分科会で得た学びや気づきをふまえ、この全体会2では「学生スタッフの役割」について考えます。なぜ、学生スタッフは必要なのでしょう? 地域から、大学からはどうみられている?学生スタッフの役割について、とことん語り合ってみませんか。
□全体ふりかえり
「センターに何を持ち帰る?」このセミナーで得たたくさんの出会い、学びや気づき、反省などを整理し、自分たちのセンターに持ち帰る内容をまとめます。
[申込方法]
「参加申込フォーム」のページから必要事項を入力の上、送信してください。事務局から申込受理の連絡を差し上げた時点で正式なお申込みとなります。
[申込締切]
2013年8月6日(火)先着順に受付 申込みは締切りました。
[お問合せ先]
ユースビジョン 大学ボランティアセンターリソースセンター事務局
特定非営利活動法人ユースビジョン(担当:赤澤、芝原)
TEL 075-254-8617(火-金:10:00-18:00) FAX
075-254-8627
E-mail: info@daigaku-vc.info
大学ボランティアセンター情報Web http://www.daigaku-vc.info/
セミナー特別ページ http://daigaku-vc-info.jimdo.com