セミナー概要
[日 程]2013年2月13日(水)-14日(木) 1泊2日
[場 所]セミナー会場:佛教大学紫野キャンパス(京都市北区)
宿泊:宇多野ユースホステル(京都市右京区)
[対 象]大学ボランティアセンターで活動している学生のスタッフのうち
2013年度の運営の中核を担うリーダー(層
[主 催]特定非営利活動法人ユースビジョン
[協 力]佛教大学社会連携センター学生ボランティア室
開催報告
2月13日<1日目>
佛教大学マスコットキャラクターの「ぶったん」にお出迎えしていただきました!
□自己紹介・ボラセン紹介
各センターの紹介からスタートです。
□「ボランティアセンターについて学ぶ」
□「組織について学ぶ・ふりかえる」
□夕食
1日目のプログラムを終え、宇多野ユースホステルに移動しました。
お待ちかねの夕食タイム!
2月14日<2日目>
セミナー2日目は再び佛教大学に会場を移してスタートしました。
□朝のワーク
最初のセッションは昨日の感想交流。それぞれ一番印象に残ったことを、三人一組になって、共有しました。
□レクチャー「組織について学ぶ」
当初予定していたプログラムの内容を少し変更し、昨日のセッションの続きを行いました。
組織運営の課題をさらに深く考えるワークを行いました。
□佛教大学社会連携センター学生ボランティア室の紹介・見学
組織運営課題についてのディスカッションを一旦終了し、次のセッションに移ります。
佛教大学社会連携センター学生ボランティア室の取り組みをお聞きします。
最初に、社会連携センター長の大束先生から、学生ボランティア室の設立からの経緯や今後の展開についてご紹介いただきました。
大束先生のお話の後は、学生スタッフのみなさんからの活動プレゼンテーションです。
学生ボランティア室のスタッフから、ポスターやチラシの掲示の工夫や、スタッフ間の情報共有のための工夫など説明していただきました。
見学のあとは、学食でお昼ごはんをいただきました!
□レクチャー「組織について学ぶ」続編
昼食休憩の後は組織運営課題に関するディスカッションの続きを行いました。
学生スタッフ間のモチベーションのギャップについてじっくり考えました。
□センター別のふりかえり
ディスカッションのあとは、センターごとにわかれて、2日間の学びを共有しました。これからの活動に何が活かせるのかをまとめ、それぞれ発表しています。
各センターのこれからどうする?の発表とあわせ、個人としてどう貢献するかの目標も一人ひとり発表しています。
ふりかえりと、今後の活動についてを発表し、セミナーは終了しました。
2日間、おつかれさまでした。また、会場提供やボラセン紹介など、佛教大学社会連携センター学生ボランティア室のみなさまには大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。